「人の森」ってどんな場所?
私たちは、個々人が持つ知識や経験を尊重し、それぞれが
自分らしい「一本の樹」として輝ける場所を目指しています。
そして、その多様な「樹々」が集い、対話し、共感し合うことで、
予期せぬイノベーションや新しい価値が「創発」される
「肥沃な大地」のようなコミュニティです。
.・*・.・*・.・*・.・*・..・*・.・*・.
「人の森」が大切にしている3つのこと
① 「あり方(be)」を深め、「人間力」と「感性」を磨く
テクニックとしての「やり方(how to)」だけでなく、
人としての「あり方(be)」を重視します。
誠実さ、成熟、豊かさといった「人間力」と、
変化する社会のニーズを捉える「感性」を、
日々の活動や仲間との交流を通じて磨き続けます 。
② 「リスペクト」に基づく「創発」は共創と協創から生まれる
メンバー一人ひとりの違いを「間違い」ではなく
個性として「リスペクト」し、受け入れます 。
お互いの意見や経験を尊重し合う対話から、
新たなアイデアや解決策が自然と生まれる
「創発(共創/協創)」のプロセスを大切にしています。
③ 「個」の成長と「Team」としての一体感
メンバー 一人ひとりが「一本の木」から「一本の樹」へと
成長することを支援します。
個々の成長を促すと同時に、共通の目的を共有し、
ルールではなくモラルによって生まれる「一体感のあるTeam」を育みます。
.・*・.・*・.・*・.・*・..・*・.・*・.
「人の森」が目指していること
私たちは、「個」が輝き、その力が集まって大きな「森」を育むような、
温かくも刺激的なコミュニティを目指しています。
「人の森」では、定期的な勉強会、プロジェクト共創、
メンバー同士の交流イベントなどを企画しています。
これらはすべて、メンバーの「人間力」と「感性」を磨き、
「信用」と「信頼」を育む場となることを意図しています。
.・*・.・*・.・*・.・*・..・*・.・*・.
member

Soramoto Naoko
宙本 直子
この世界は、想像できることだけが、創造されていく世界。「想像できる範囲」とは、いわば『人生の可動域』だと私は思うのです。自分にとっての...

Kobayasi Haruki
小林 玄樹
皆さんはハサミの使い方はご存知ですよね。では、もし原始人がハサミを手にしたらどうなるでしょう?おそらく、価値・使い方がわからず捨ててしまうこ...







